ZiZiの書き殴り妄想ノート

興味を持った事柄をその場で躊躇なくメモる

タグ:Wi-Fi

ソニー デジタル一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット ブラック NEX-5RL/Bソニー デジタル一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット ブラック NEX-5RL/B
販売元:ソニー
(2012-11-16)
販売元:Amazon.co.jp

撮ってその場でネットにアップ!一眼なのにWi-Fi対応が凄いソニー「NEX-5R」【女性が選ぶ小型ミラーレス一眼】


「女性が選ぶ女性のための家電」をテーマにする家電チャンネルの副編集長 西岡舞子(家電戦隊リーダー 家電ちゃんピンク)が人気のミラーレス一眼を女の子目線でチェックします。

小型で使いやすいことで人気のミラーレス一眼ですが、最近では半端無く小型化が進んで、コンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)もビックリのちっちゃいミラーレスが増えています。

女の子は、やっぱり、ちっちゃくて、かわいいモノが好き。家電ちゃんピンクこと、私も、まえまえから気になって仕方なかった小型ミラーレス一眼を、今回、どーんと各社からお借りして、チェックしてみることにしました。

今回は、ソニーミラーレス一眼で、初めてWi-Fiのワイヤレス通信機能を搭載した「NEX-5R」です。

「NEX-5R」は、2012年11月16日発売、本体は、レンズキットが77,800円。いずれもソニーストアのオンラインショップ価格)。

IMG_0553手のひらサイズの小さなミラーレス一眼カメラ

NEX-5Rは、大きさが約110.8(幅)×58.8(高)×38.9(奥行き)mmで、重さはバッテリーとメモリーカード装着時で約276gと、とても軽くてコンパクトなミラーレス一眼です。

本体は小型ですが、一般的なデジタル一眼カメラと同じAPS-Cサイズの大型のAPS HD CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」を搭載、有効画素数は約1610万画素と画質も妥協していません。マウントはソニーEマウントで、シーンに合わせたレンズ交換により一眼ならではの多彩な表現を楽しめます。

★家電ちゃんピンク Voice
ボディ単体の重さは約218gととっても軽いので持ち運びも手軽。日常で写真が撮りたいときにサッと素早く取り出せるので、シャッターチャンスを逃さないのが嬉しいです。

IMG_0481主要な操作ボタンはまとめて上面に配置


★家電ちゃんピンク Voice
NEX-5Rの液晶はタッチパネル対応なので、ピント合わせも画面タッチでできるので簡単。もちろんボタンでの操作もできるので、初心者も上級者も自分にあったスタイルで使えます。

■コンパクトだけじゃない 便利なWi-Fi機能や最新のアプリ機能も搭載
小型なので持ち運びやすいのはもちろん、NEX-5Rはソニー「α」として初めてWi-Fiに対応しています。ワイヤレス通信機能で利用し、撮った写真をその場でスマートフォンやタブレットに転送したり、PCに保存したりと、ケーブルレスで写真の共有や保存を素早く行えるのが、大きな特長です。

またスマートフォンにアプリを追加するように、NEX-5Rにアプリの追加ができる「PlayMemories Camera Apps」に対応しています。アプリを追加することで、新しいエフェクトを増やしたり、スマートフォンやリモコンにしてNEX-5Rを操作したり、Wi-Fi経由でSNSなどに写真を直接アップロードしたりと、今までにないカメラの楽しみ方ができます。

IMG_0496
大きなアイコンで分かりやすい背面液晶

NEX-5Rで、うれしいのは液晶メニューのアイコンやメッセージが大きくわかりやすいことです。表示が大きのでタッチするときに間違えにくので、初心者やご年配の方にも使いやすいのがいいですね。

IMG_0512180度チルト可動式液晶搭載で撮影シーンに応じた角度調節もバッチリ

NEX-5Rはコンパクトなボディながら、チルト可動式モニターや、タッチパネルといった使いやすい機能搭載しているだけでなく、コントロールボタンやファンクションキーを自分好みに設定すれば、本格的な撮影も簡単に楽しむこともできます。


■舞子(家電ちゃんピンク)の体験撮影
・撮影の感想
タッチパネルでピントを合わせてあとはオートで撮るだけでもキレイな写真が撮れるのは嬉しいです!背面のコントロールホイールや上部のコントロールダイヤルを使えば初心者だけでなく中~上級者でも満足いく撮影ができそうです。

・気に入ったところ
液晶モニターが180度可動するので、下からのアングルの撮影や自分撮りもらくらくでした。

・ここはちょっと気になった
撮影した写真が液晶で見た時より暗くなってしまうことがあったので、明るさに気をつけるのが撮影のポイントですね。

DSC00943
猫の毛並みまで鮮明に撮影可能


DSC00961
小型で持ち運びも楽なのでランチ写真も気軽に撮影


DSC00954
雰囲気のある夜景もバッチリ撮影できる




■スペック
形式:レンズ交換式デジタルカメラ
撮像素子:APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)、"Exmor"APS HD CMOSセンサー
画素数:約1610万画素
レンズマウント:ソニーEマウントレンズ
記録メディア:メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
液晶:7.5cm(3.0型)ワイド TFT駆動
大きさ:約110.8(幅)x58.8(高さ) x 38.9 (奥行き)mm
重さ:約218g(本体のみ)、約276g(バッテリーと”メモリースティックPROデュオ”含む)

■製品ページリンク
NEX-5R | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

もう手離せない! iPad miniを強化する三種の神器
iOS待望の7.9インチの持ち歩けるタブレットiPad miniがついに登場したが、予想通り、発売直後から人気機種となった。

iPad miniは「ミニなのは、サイズだけ」の言葉どおり、iPadの魅力はそのままに本体サイズを小型化した端末で、iPadのアプリケーションがそのまま使えるのが大きな魅力だ。
さらに7.9インチ、約300g前半と手軽に持ち歩ける軽さも人気の秘密だ。

既に、新規購入した人、買い換えした人、買い増しをした人など、様々な人がiPad miniを利用していることだろう。

iPad miniを購入した人、これから購入しようと考えている人に向けて、iPad miniをハイテク武装するアイテムを紹介しよう。

■小型だけど大画面を活かしてiPad miniでテレビを見よう
ワンセグチューナーを用意すれば、iPad miniでワンセグを見ることができる。

●ワンセグ内蔵のように使える無線タイプ
「SEG CLIP mobile(GV-SC500/AI)」は、モバイルデバイス向けのワイヤレス・ワンセグチューナーだ。本製品があれば、iPad miniやiPad、iPhone、iPod touchやワンセグ機能がついていないAndroid端末で、ワンセグの視聴や録画ができる。

ワイヤレス接続なので、iPad mini やiPhone、Android機器にコネクタやケーブルで接続する必要がなく、本製品をカバンに入れておくだけでよい。
録画もワンタッチのかんたん操作だから、お気に入りの番組を気軽に残せる。
Wi-Fiワンセグチューナー「SEG CLIP mobile(GV-SC500/AI)」

「SEG CLIP mobile」を使ってiPad mini でワンセグ放送を見るために、まずはApp Storeから無料の視聴アプリ「SegClip for iPad 」をダウンロードしてインストールする。(iPhone/iPod touchは視聴アプリ「SegClip」をインストールする)

iPad miniのホーム画面から「設定」-「Wi-Fi」を選択すると、「SEG CLIP 」がアクセスポイントとして表示されるので、それを選べば接続は完了だ。

ただ、ワンセグチューナーとWi-Fi接続するので、ワンセグ視聴中はWi-Fi(インターネットなど)は使えない。
iPad miniでワンセグを見ることができる ※画面は、はめ込み合成

そこで次にオススメなのが、Wi-Fiの設定を変更する必要のないDockコネクタ型タイプだ。

●挿すだけですぐ使えるDockコネクター型タイプ
「SEG CLIP mobile GV-SC510/D」は、iPad miniやiPad、iPhone、iPod touchでワンセグが視聴・録画できるDockコネクター型ワンセグチューナだ。

無線タイプに比べて、実売価格で3,000円ほど安いうえに、挿すだけですぐに使えるので初心者にもオススメだ。

本製品は視聴している番組の時間を戻して再生できるタイムシフト再生に対応しているので、録画をしていなくてもさっき見たシーンをもう一度再生できる。
Dockコネクター型ワンセグチューナー「SEG CLIP mobile(GV-SC510/D)」

ただ、iPad miniや新型iPhone 5など、Lightningコネクターを採用している端末では、DockコネクターをLightningコネクターに変える、変換アダプタの接続が必要。これは別途用意する必要がある。
変換アダプターを用意する必要がある


■自宅でWi-Fi環境を整えよう
iPad miniを快適に使いこなすにはWi-Fiが必須だ。すでに導入されている人も多いと思うが、まだの人や買い換えを検討している人にはQRコネクト対応の無線LANルーター「WN-G300R」であれば、実売価格2千円台から購入が可能だ。
文庫本よりも小さい、QRコネクト対応の無線LANルーター「WN-G300R」

「WN-G300R」はIEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値)無線LANルーターだ。CDや専用ツールが不要なので、MacbookAirやUltrabookでもかんたんにインターネットの接続設定ができる。

スマートフォンを無線LANにつなぐときも、面倒な設定は不要だ。専用アプリ「QRコネクト」を使ってルーターについているQRコードを読み取るだけでよい。手間をかけずにWi-Fi設定ができる。
設置は、WAN端子に有線LANケーブルを接続するだけでよい。

iPad mini側の設定は、簡単だ。App Storeから無料アプリ「QRコネクト」をダウンロードしてインストールする。

「QRコネクト」でQRコードを読み取ったのち、画面の指示に従うだけで、Wi-Fi設定は完了する。

iPad miniで無料アプリ「QRコネクト」を使って、QRコードを読み取る。

画面の指示に従うだけで、Wi-Fi設定は完了だ。

iPad miniの無線LAN接続が完了する。


■iPad miniの容量をプライベートクラウドで増やそう!
内蔵メモリーが少ない人や、音楽や動画を大量に持ち歩きたい人には、うまい方法がある。LAN&USB接続対応ハードディスク「HDL-CEシリーズ」があれば、外出先からハードディスクにアクセスして、その中にある音楽や動画をiPad miniで見ることができる。

ステップ1 自宅にルーターを用意しよう
まずは、自宅にルーターを用意しよう。前述した、「WN-G300R」はオススメだ。

ステップ2 外部アクセスが可能なハードディスクを用意しよう
次に、外部アクセスが可能なハードディスクを用意しよう。

たとえば、ハードディスク「LAN DISK  HDL-CEシリーズ」がそうだ。同製品はパソコンだけでなく、スマートフォンからのアクセスにも対応したLAN接続ハードディスクとなっている。

iPad miniやiPhone、iPad、Android端末からのリモートアクセスに対応しており、自宅のNASに保存した動画、音楽、写真、文書ファイルなど各種ファイルを外出先のスマートフォン、またはパソコンで楽しむことができる。


まずは、「LAN DISK HDL-CEシリーズ」を「WN-G300R」に接続しよう。

次にiPad mini側の設定だが、こちらも簡単だ。App Storeから無料アプリ「Remote Link 2 for CE」をダウンロードしてインストールする。

「Remote Link 2 for CE」を起動したら、接続先の情報を入力しよう。外出先からでも、インターネットを介して自宅の「LAN DISK HDL-CEシリーズ」にアクセスできる。

つかった機器は、こちら。
iPhone/Android機器対応ワイヤレスワンセグチューナー「SEG CLIP mobile(GV-SC500/AI)」
iPhone/iPad/iPod touch対応 Dockコネクター型ワンセグチューナー「SEG CLIP mobile(GV-SC510/D)」
IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値)無線LANルーター「WN-G300R」
LAN&USB接続対応ハードディスク「HDL-CEシリーズ」


駆け足だったが、iPad miniをパワーアップさせる方法を紹介した。テレビが見たければ、ワンセグチューナーを用意すればよい。
また、自宅で快適にネットワークをしたいなら無線LANルーター、さらに、音楽や動画は、無線LAN+ハードディスクの組み合わせで、プライベートクラウドで容量を増やすことができる。

興味を持った人は、この年末年始の長期休暇を利用して、iPad miniをハイテク武装してみては如何だろうか。
[PR企画]


アイ・オー・データ機器
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY


エスマックス
Apple、7.9インチの小型タブレット「iPad mini」とスペック強化した第4世代「iPad」を発表!国内ではKDDIおよびSBMから発売

iPad miniと新しいiPadが発表!

Appleは23日(現地時間)、米国・サンノゼでプレス向け新商品発表会を開催し、同社のタブレット端末「iPad」シリーズの新製品を発表しています。

新しく発表されたのは、新しく7.9インチディスプレイを搭載した小型のタブレット端末「iPad mini」および今春に発売された「新しいiPad(第3世代)」のスペックを強化した「iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)」の2機種。

それぞれ無線LAN(Wi-Fi)のみに対応したWi-Fiモデルと携帯電話網(3GおよびLTE)および無線LANに対応したWi-Fi+Cellularモデルが用意され、国内では、au by KDDIとソフトバンクモバイルから発売されます。

発表会では、2012年10月26日(金)から予約受付を開始し、Wi-Fiモデルは11月2日(木)に発売開始、Wi-Fi+Cellularモデルモデルは2週間遅れ(11月16日あたり)に発売開始と案内されていました。

国内における価格は、iPad miniがWi-Fiモデルの16GB版で2万8,800円、32GB版で3万6,800円、64GB版で4万4,800円。Wi-Fi+Cellularモデルの16GB版で3万9,800円、32GB版で4万7,800円、64GB版で5万5,800円、iPad(第4世代)がWi-Fiモデルの16GB版で万2,800円、32GB版で5万8,00円、64GB版で5万8,800円。Wi-Fi+Cellularモデルの16GB版で5万3,800円、32GB版で6万1,800円、64GB版で6万9,800円。

発表会では、iPad miniおよび新しいiPadのLTEがKDDIとソフトバンクモバイルにも対応していることが案内されており、SIMカードは「iPhone 5」と同じnanoSIMカードを採用しているということです。
■iPad mini
iPad miniは従来のiPadよりもサイズの小さな7.9インチディスプレイを搭載したiOS採用のタブレット端末です。ディスプレイは7.9インチXGA(1024×768ドット)IPS液晶を採用。解像度が「iPad 2」までと同じとなるためRetinaディスプレイとはアピールされていない一方で、従来までの27万5000以上のiPadアプリがそのまま使えるということです。

02


ボディーカラーはホワイトとブラックの2色が用意されています。サイズは、大きさが200×134.7×7.2mm、質量がWi-Fiモデルで308g、Wi-Fi+Cellularモデルで312g。従来の新しいiPadと比較すると、23%薄く、53%軽いとのこと。バッテリーは16.3Wh(約4.4~4.5mAh相当)を内蔵し、取り外し不可。通常利用の場合に最大10時間、携帯電話ネットワークで通信をした場合に最大9時間となっています。

通信方式の違いで、GSMに対応した「A1454」とCDMAに対応した「A1455」があり、恐らく国内では、前者がソフトバンクモバイル向け、後者がau向けとなる見込み。Wi-FiはIEEE802.11a/b/g/n準拠(2.4GHzおよび5GHz対応)、Bluetooth 4.0、ステレオミニイヤホンジャック、マイク、スピーカー、加速度センサー、地磁気センサー、照度センサー、電子コンパスを搭載しているほか、Wi-Fi+CellularモデルにはA-GPSとGLONASSも搭載しています。

カメラには裏面照射型5メガピクセルアウトカメラ(レンズ開放値f/2.4)および裏面照射型1.2メガピクセルインカメラが搭載されており、それぞれに「iSightカメラ」や「FaceTime HDカメラ」の利用が可能となっています。

03


アプリケーションプロセッサもiPad 2と同じApple製「A5」を採用。大きな違いとしては、iPhone 5で採用されている充電や外部接続に利用する新しい端子「Lightningコネクタ」が採用されており、有線によるビデオ出力に新しく対応しています。

ビデオ出力は、別売りの「Lightning Digital AVアダプタ」と「Lightning -VGAアダプタ」を利用して最大720p(ビデオ再生時のみ1080p)でテレビなど機器に映像を出力できます。なお、従来のiPadと同じく、Apple製セットトップボックス「Apple TV」へワイヤレス転送で映像を出力することも可能です。

その他、Lightningコネクタ関連では、カメラと接続する「Lightning - USBカメラアダプタ」やSDカードを直接読み込める「Lightning - SDカメラカードリーダー」も追加されています。

同梱品はケーブルとACアダプタのみで、オプション品は「Smart Cover」や「Smart Case」(メッセージ刻印サービスあり)などが用意されます。

04



■新しいiPad(第4世代)
iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)は、新しいiPad(第3世代)のスペックを強化したモデルで、アプリケーションプロセッサにApple製「A6X」を搭載するほか、Lightningコネクタに変更されています。A6Xは第3世代iPadが搭載していた「A5X」よりもCPUおよびGPUともに2倍のパフォーマンスになるとのこと。

また、国内ではこれまで利用できなかったLTEも利用できるようになり、対応周波数や最大通信速度などはiPhone 5やiPad miniと同じとなっています。

Wi-Fi+Cellularモデルは、GSM/GPRS/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)およびW-CDMA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)、FDD-LTE(バンド4および17)に対応した「A1459」と、CDMA EV-DO Rev. B(800、1,900、2,100MHz)、GSM/GPRS/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)、W-CDMA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,900、2,100MHz)、LTE(バンド1、3、5、13、25)に対応した「A1460」の2つが用意されるとのこと。

その他のスペックはほぼ第3世代と同じで、9.7インチQXGA(2048×1536ドット)のRetinaディスプレイを搭載するし、サイズは、大きさが241.2×185.7×9.4mm、質量がWi-Fiモデルで652g、Wi-Fi+Cellularモデルで662gとなっています。ボディーカラーもホワイトとブラックの2色展開。

その他、本発表会では、Apple製パソコン「Mac」や新しいサービスなども発表されています。

05


記事執筆:S-MAX編集部


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Apple - Press Info - Apple Introduces iPad mini
アップル - iPad mini - 特長
au初となるiPadの発売について [PDF](KDDI)
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

Nikon COOLPIX S800c WH(ホワイト)
Nikon COOLPIX S800c WH(ホワイト)


本日発売!Androidなデジカメはどうなの!?ニコン「COOLPIX S800c」を写真でチェック【レビュー】
Android版のCOOLPIXが登場!

本日、2012年9月27日発売のニコンのデジタルカメラ「COOLPIX S800c」は、ニコン初となるAndroid OSを搭載した新しいコンセプトのカメラとなっている。

有効画素数1602万画素のCMOSセンサー、そして光学10倍ズーム、Wi-Fi、GPSを搭載している。ハードウェア的には2012年2月発売の「COOLPIX S6300」に近い。

今回は、この発売したばかりのCOOLPIX S800cを簡単に紹介してみたいと思う。

02

COOLPIX S800cを正面から見ると、ごく普通にデジタルカメラ。角のない滑らかなデザインで手にフィットする。サイズは約93.6(横幅)×57.7(高さ)×26.0(奥行き) mmとなっており、サイズ的には折りたたみケータイに近い。重さは約160gと思っていたよりも軽い印象。


03

シャッターボタンの周りにはズームレンズを操作するレバーがある。基本的な撮影操作はデジタルカメラそのもの。


04

スマートフォンとの大きな違いはこの本格的なレンズだ。光学10倍ズームレンズとなっており、焦点距離は35mm判換算で25-250mm相当と守備範囲が広い。最短撮影距離はマクロモードで約10cmまで寄ることができる(広角側)。


z01
広角端(35mm判換算約25mm)


z02
望遠端(35mm判換算約250mm)


z03
参考:GALAXY Note SC-05D



05

デジタルカメラのメニュー操作は背面の[MENU]ボタンで行う。ボタン操作系はAndroidでお馴染みの[MENU]、[HOME]、[戻る]ボタンのみとなっている。3.5型の液晶はタッチパネルとなっている。


06

再生メニューの中には、画像編集機能やミニチュア風に変換できるデジタルフィルターなど、COOLPIXでお馴染みの機能が搭載されている。


07

撮影機能、再生機能は独自のアプリとなっており、ホーム画面でそれぞれを起動することができる。Androidを知らない初心者には、この画面はちょっと難易度が高そうな印象。

Googleプレイストアからのアプリのダウンロードが可能で、デジタルカメラ以外の機能を追加することも簡単に行える。3Gによる通信機能はないものの、Wi-Fiルーターがあればいつでもどこでも通信が可能となるので、COOLPIX S800cでwebページをみたり、SNSをみたり、メールの確認も可能だ。もちろん見るだけではなく、SNSへの投稿やメール作成も可能なのが楽しい。


08

設定メニューは一般的なAndroid端末と同じで、OSのバージョンは2.3.3(開発コード名:Gingerbread)であることがわかる。

基本的にはデジタルカメラであるが、使い込むに従ってデジタルカメラ以上の面白さが出てくるのではないだろうか。引き続き、S-MAXらしくスマートフォン目線で色々と試してみたいと思う。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
ニコン、Android 2.3搭載のコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S800c」を9月下旬に発売 - S-MAX - ライブドアブログ
通話するのは恥ずかしい!?完全デジカメスタイルのデジカメケータイ「L-03C」を試す - S-MAX - ライブドアブログ - S-MAX - ライブドアブログ
COOLPIX S800c | ニコンイメージング
Nikon
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

↑このページのトップヘ