ZiZiの書き殴り妄想ノート

興味を持った事柄をその場で躊躇なくメモる

タグ:Nexus



GoogleよりAndroid 4.4(KitKat:キットカット)搭載のスマートフォン「Nexus 5」が登場した。5インチサイズで薄さ8.59mm、重さは130gと軽量だ。ディスプレイサイズは4.95インチなので正確には「Nexus 4.95」じゃないかと突っ込みたくなるところだが、液晶画面の解像度はフルHD(1920×1080ドット:445ppi)で耐久性に優れるGorilla Glass 3を採用し高精細ながらも丈夫なディスプレイ画面となっている。

ネット通信(通話)は、4G/LTEとWi-FiでNFCやBluetooth 4.0 LEにも対応する。CPUはSnapdragon 800を搭載しているのでサクサクと快適に動作する。内蔵カメラに搭載された最新のレンズは、集光性能が56%もアップしており夜間や動きのある画像も明るくきれい に撮影できる。また光学式手ぶれ補正も搭載しており、写真がぼやけてしまう心配もない。新しく搭載されたHDR+モードは、高速撮影した複数の画像を1枚に合成することで、最高画質の画を作り出すことができる。

搭載するOSは、KitKatことAndroid 4.4だ。従来より速くパワフルながら扱いも簡単なOSになっている。新しくなった電話アプリは、電話帳(アドレス帳)に保存されていないレストランやカフェ、美容院等の店名を検索するだけで、Googleマップに登録された番号に電話をかけることができるため、店を検索してから電話番号をコピーして電話をかけるという手間が不要になる。

同様に電話帳に保存されていない店から電話がかかってきた時にも、Googleマップの情報から自動的に、どの店が電話をしてきたのかを表示してくれる機能なども持っている。また、新しいハングアウトからは SMSが送信できるようになった。さらに、待ち合わせ 場所や自分の居場所をマップの上に表示して、ハングアウトで相手に送ることができる機能が追加されており、これで方向音痴な人が街中で迷うことも少なくなり、知らない場所での待ち合わせも楽にできるようになるかもしれない。

Nexus 5には、従来同様Google検索、Google Now、Chrome、Googleマップ、YouTube、Gmail、Googleドライブ、ハングアウトなど、おなじみのGoogleアプリを搭載。こうしたGoogleアプリはすべてクラウドでつながるように設計されているので、パソコン、携帯端末、タブレット端末など、複数の端末間でもシームレスに利用できるのが特徴だ。

Nexus 5 は、本日から、Google Playで購入できるほか、11月中旬以降、イー・アクセスからも発売される予定になっている。色はホワイトとブラックの2色、Google Playでは16GBモデルが39,800円、32GBモデルが44,800円となっている。主なスペックは以下


Nexus 5
スクリーン4.95 インチ 1920 × 1080 HD ディスプレイ (445 ppi) Full HD IPS、Corning Gorilla Glass 3
カラーブラック、ホワイト
サイズ69.17 × 137.84 × 8.59 mm
重量130g
カメラ1.3MP 前面カメラ
8MP 背面カメラ (光学式手ぶれ補正搭載)
オーディオビルトインスピーカー、3.5mm ステレオコネクター
容量16GB または 32GB 内蔵ストレージ
(実際の保存可能容量はこれよりも少なくなります)
CPUQualcomm Snapdragon™ 800、2.26GHz
GPUAdreno 330、450 MHz
RAM2GB RAM
ワイヤレスデュアルバンド Wi-Fi (2.4G/5G) 802.11 a/b/g/n/ac, NFC (Android ビーム)、Bluetooth 4.0 LE
通信方式2G/3G/4G LTE
(+モバイル Sku)北米:
GSM: 850/900/1800/1900 MHz
CDMA: Band Class: 0/1/10
WCDMA: Bands: 1/2/4/5/6/8/19
LTE: Bands: 1/2/4/5/17/19/25/26/41
その他の国(日本を含む):
GSM: 850/900/1800/1900 MHz
WCDMA: Bands: 1/2/4/5/6/8
LTE: Bands: 1/3/5/7/8/20
電源およびバッテリー2300 mAh
通話時間: 最大17時間
待機時間: 最大 300 時間
インターネット利用: 最大8.5時間(Wi-Fi)、7時間(LTE)
ワイヤレス充電機能内蔵
センサーGPS、ジャイロスコープ、加速度センサー、コンパス、近接センサー、環境光センサ、歩数センサー
入出力Micro USB 、SlimPort、3.5mm ステレオヘッドフォンミニジャック、デュアルマイクロフォン、セラミック製オーディオ・電源ボタン
OSAndroid 4.4(KitKat)


cc_by-nd

ITライフハック
本当に使える電子書籍リーダーはどっち!Nexus 7 vs kobo Touch
速い・安い・うまいの三拍子!GoogleのAndroidタブレット「ASUS Nexus 7」開封レポート』で紹介したように、Googleのタブレット端末「Nexus 7」が発売された。多機能なAndroid端末でありながら、1万円台という低価格を実現した製品なので、電子書籍リーダーとして購入を検討している人も多いだろう。

低価格な電子書籍リーダーとしては、楽天の「kobo Touch」が現在、7千円台で販売されている。こちらはAndroid端末ではないものの、価格的な面で大きな魅力がある。

そこで今回は、話題性のある両機種を比較してみた。

■画面が見やすいのは?
まずは、画面を比較してみよう。
「Nexus 7」は、1280×800ピクセルの解像度を持つ、7インチのIPSディスプレイを採用している。LEDバックライトを備えているので、暗い場所でも画面を見られる反面、バッテリーの消費は同クラスの電子インクのディスプレイに比べて激しいという特徴がある。カラー表示が可能だ。
バッテリー駆動時間は、使用条件で異なるが、16GBモデルは公称値で最大8時間だ。
「Nexus 7」の画面

「kobo Touch」は、6インチの電子ペーパーを採用している。バックライトがないので、暗い場所で使用する場合には、卓上ライトなどの光源が必要になる。モノクロだが、16諧調グレースケールでの表現が可能だ。電子ペーパーは、紙に近い画面なので、長時間の読書でも、目が疲れにくい。
バッテリー駆動時間は、使用条件で異なるが、公称値で約1ヶ月となっている。
「kobo Touch」の画面

画面切替の反応速度を比べると、「Nexus 7」のほうが「kobo Touch」よりも格段に高速だ。これは、電子ペーパーの特性上、仕方のないところだろう。


■拡張性が優れているのは?
「Nexus 7」は、Android端末なので、電子書籍リーダー以外の使い方が可能だ。スケジュールや連絡先の管理、メールの送受信など、様々なことができる。GPS機能を内蔵しているので、アプリを用意すれば、カーナビのような使い方ができる。
拡張スロットはないが、GPS機能を備えている

「kobo Touch」は、電子書籍リーダーとしての機能に特化している。JPEGやPDFに対応しているが、表示は前述のとおりモノクロ16階調という制約がある。
拡張巣スロットとしては、microSDスロットが用意され、最大32GBまでのmicroSDを外部メモリとして使用することができる。
「kobo Touch」は、microSDスロットを備えている

あくまでひとつの目安だが、電子書籍リーダー以外にも使いたいなら「Nexus 7」、お金は節約して電子書籍リーダーだけ欲しいなら「kobo Touch」を選択すればよいだろう。
表1.「Nexus 7」と「kobo Touch」の主な仕様

「Nexus 7」製品情報
「kobo Touch」製品

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

■電子書籍に関連した記事をもっと見る
旧モデルは新モデルよりも高性能? ソニー電子書籍リーダー PRS-T2 vs. PRS-T1
これぞソニーの底力!SNS連携機能も搭載する“超”便利な電子書籍リーダー「PRS-T2」
短期間で終了する電子書籍サービスも! 電子書籍サービスの盲点【デジ通】
ついに本日発売!ソニー、最強の電子書籍リーダー「PRS-T2」開封レポ
Amazon Kindle Paperwhite登場 日本サービスも開始直前、購入すべき?【デジ通】
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

ITライフハック
 Googleの新端末登場! Googleが日本向けに10インチタブレット「Nexus 10」情報を公開
Nexus 10
昨日、Google Playに10インチのAndroidタブレット端末「Nexus 10」の情報が公開された。つい先日、取扱説明書がリークされて話題になった端末でもある。先日発売されたNexus 7の32GBモデル版の価格情報も公開。さらに本家の米Googleでは、4.7インチのスマートフォンである「Nexus 4」の情報も公開されている。

■10.055インチの液晶は解像度が2560×1600ドットで300ppi
Nexus 10は、サムスン製でストレージ16GBモデルと32GBモデルが用意され、価格は16GBモデルが36,800円、32GBモデルが44,800円だ。なおNexus 7に追加された32GBモデルは24,800円となっている。Nexus 10に搭載される液晶ディスプレイ(Corning Gorilla ガラス 2)は、解像度が2560×1600ドットの高精細さを誇る。iPadのRetinaディスプレイ(2048×1536ドット)を凌ぐ解像度だ。バッテリー容量も9000mAhと大容量、センサーに加速度計、コンパス、周囲光、ジャイロスコープ、GPSに加えて気圧センサーまで搭載しているというのだから驚きだ。タブレットは外出時はNexus 7+WiFiルーター、自宅ではNexus 10という選択はアリだろう。

Nexus 4


■4.7インチのNexus 4は日本未投入
LG電子製のスマートフォンのNexus 4は日本には未投入ながら、1280×768ドット(320ppi)の高精細ディスプレイを搭載。SIMフリーでGSM/UMTS/HSPA+に対応している。GSM/EDGE/GPRSは850/900/1800/1900MHz対応、3Gは850/900/1700/1900/2100MHz対応、これに21MbpsのHSPA+が使える。ソフトバンクとイー・モバイルがHAPA+サービスを行っているので、その辺から登場するのか、それともXi対応やau LTE対応してドコモやauから登場するのかは不明。また日本には未投入ながらNexus 7で通信機能としてSIMフリーで対応方式および周波数がNexus 4とほぼ同様の仕様になっている32GBモデルも存在するようだ。

これで液晶サイズごとに4.7インチの「Nexus 4」、7インチの「Nexus 7」、10インチの「Nexus 10」が揃ったことになる。

Nexus 10とNexus 4の主なスペックは以下の通り

■Nexus 10
CPU:デュアルコア A15
GPU:Mali T604
OS:Android 4.2(Jelly Bean)
メモリ:RAM 2GB ROM 16GB/32GB
ディスプレイ:10.005インチ/横 2560ドット×縦 1600ドット、WQXGA
カメラ:CMOSカメラ約 500万/190万画素
ワイヤレス:IEEE802.11 b/g/n(MIMO+HT40)、Bluetooth、NFC(Androidビーム)
バッテリー容量:9000mAh
端子:microUSB、microHDMI、ヘッドホン
サイズ:高さ 263.9mm×幅 177.6mm×厚さ 8.9mm
センサー:加速度計、コンパス、周囲光、ジャイロスコープ、気圧計、GPS
質量:603g

■Nexus 4(日本未投入)
CPU:Qualcomm Snapdragon S4 Pro
OS:Android 4.2(Jelly Bean)
メモリ:RAM 2GB ROM 8GB/16GB
ディスプレイ:4.7インチ/横 1280ドット×縦 768ドット、WXGA、IPS液晶
カメラ:CMOSカメラ800万/130万画素
ワイヤレス:IEEE802.11 b/g/n(MIMO+HT40)、Bluetooth、NFC(Androidビーム)
バッテリー容量:2100mAh
端子:microUSB、microHDMI、ヘッドホン
サイズ:高さ 133.9mm×幅 68.7mm×厚さ 9.1mm
センサー:加速度計、コンパス、周囲光、ジャイロスコープ、気圧計、GPS
通信:GSM/UMTS/HSPA+、SIMフリー
質量:139g

Google Play(端末)
Google

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY


↑このページのトップヘ