ZiZiの書き殴り妄想ノート

興味を持った事柄をその場で躊躇なくメモる

カテゴリ: web

Facebookでもハッシュタグを活用しよう【知っ得!虎の巻】


Twitterでよく使われているハッシュタグ。「#」を付けた語句を入れて投稿することで、同じ語句が入った投稿を探せるようにしてくれる機能だ。これを利用することで、共通の話題の投稿を探せるようになる。

■知っ得No.557 ハッシュタグを利用する
投稿する際、キーワードとしたい語句に「#」を付ければ、ハッシュタグの作成は完了だ(画面1)。
画面1 「#」を付けて語句を入力すればハッシュタグとなる。

投稿されたハッシュタグは、クリックすることができるようになる(画面2)。
画面2 ハッシュタグをクリックする。

ハッシュタグをクリックすると、同じハッシュタグが含まれる投稿のフィードが表示される(画面3)。
画面3 同じハッシュタグが含まれる投稿が表示される。

ハッシュタグは検索にも利用できる。何か気になる話題があるのなら、検索バーに「#」を付けて入力し、検索結果のハッシュタグをクリックすれば、そのハッシュタグが含まれる投稿を検索することができる(画面4)。
画面4 ハッシュタグは検索にも利用できる。

ハッシュタグを利用すれば、自分が興味を持っているものについての投稿を絞り込んで読むこともできるし、同じ興味を持っている人同士、新たな友達関係が気づけるかもしれない。うまく活用しよう。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス
制作編集:エヌプラス
Copyright 2014 LINE Corp. All rights reserved.
cc_by-nd 

7年後の東京オリンピックの頃、ネット動画はどうなっているだろうか?【デジ通】


2020年の夏季オリンピックの開催場所が東京に決定した。1964年の東京オリンピックでは、東海道新幹線の開業、家電製品ではオリンピック観覧用にカラーテレビが爆発的に売れた。このようについ最近までオリンピックなどの大規模イベント前になると、最新のテレビを売るためのマーケティング活動が活発だった。

テレビ自体がまだ珍しかった時代ならともかく、そんな時代はとっくの昔に終わっており、次の2020年の東京オリンピックにあわせて4Kや8Kテレビが売れるかというと、そうそううまく行くとは思えない。

しかし、日本では2011年の地デジ化直前に駆け込みで販売されたテレビがあり、それから9年後となるとちょうど買い換え時期になる。その頃に販売されるテレビは、必然的に4Kや8Kテレビになっているため2020年頃になるまでには、4Kや8Kテレビがある程度売普及していると思われる。そして、その頃にはテレビそのものの利用方法が、今とだいぶ変わっているかもしれない。


■小さな試合まで網羅できるネット配信
オリンピックといった試合数の多い特大スポーツ大会では、放送の枠の関係から競技や試合によっては、テレビ放送がされないことはよくある。特にあまり人気のない視聴率の取れないスポーツなどだ。しかし、ネット配信ならチャンネル数などは関係なく、全ての競技の模様をライブ配信できるし、タイムシフトでの視聴も簡単だ。

テレビの放送も7年後のオリンピックまでには、4Kや8Kテレビのネイティブ解像度での放送も始まるだろう。それよりもはるかに自由度が高いインターネット関連の動画配信サービスは、これから7年間の間に大きく変わっていくだろう。

オリンピックは権利の問題などもあり、ネット配信にどれだけ対応するかは、まだ未知数といえるが、先日モスクワで開催された世界陸上では、主催者のIAAFのYouTube公式チャンネル上で公開されているオフィシャル動画でも楽しめるようになっており動画配信サービスが積極的に活用されつつある。

■いままで以上にエキサイティングになるネット配信サービス
YouTubeやUstream、ニコニコ動画は2005年から2007年にかけてサービス開始された。それから8年程度経過し、それぞれの動画サービスは当初より大幅に機能強化されている。他にも有料のビデオ配信サービスなどが続々と登場しており、ネットの動画関連サービスは2020年頃には、今では予想もできないほどエキサイティングな状況になっているだろう。

ネット動画はパソコンや、スマートフォン、タブレットで視聴されることが多いが、自宅では大画面のテレビで見たいという需要もあるので、テレビでのネット動画視聴も増えていくことになる。

ニコニコ動画などはテレビ自体にその閲覧機能を搭載した製品が増えているが、Chromecast、Apple TV、PlayStation Vita TVなどネット動画を視聴するための機器も続々登場しており、ネット動画はより手軽に視聴できるようになりつつある。

4Kや8Kといった放送の方式は、今後特定の方向に決まっていくだろうが、放送自体は周波数などの問題、国ごとの政策の違いもあり簡単にはまとまらないし、視聴には対応機器が必須となる。

日本では4Kや8Kテレビは国策のようになっており、放送規格自体は早めに決まるかもしれないが、肝心の機器は価格などの問題もあるので、徐々に浸透していくだろう。

いっぽうネット配信は動画をネットに流すだけなのでパソコンやスマートフォンなどはもちろん、Chromecastなどの簡易な機器での視聴も簡単に実現できる。タブレットやUltrabookはフルHD以上の高解像度があたりまえになりつつあり、4KはともかくフルHD以上の解像度視聴環境は早めに整いそうだ。

ただ、現状のネット動画の伸びは、高画質であることではなく利便性や動画自体の魅力によるものだ。おそらくこの傾向はこれからもそうだろう。今後ネット動画の関連機器やサービスが充実すればするほど、テレビの使用目的が今までのテレビ放送を受信した視聴から、ネット経由による配信番組の視聴に変わっていくのではないだろうか。

上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)] 

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジ通の記事をもっと見る
CはCheapのC ? 本当の意味での廉価版にはなっていないアップルのiPhone 5c
Kindle Paperwhiteの前モデルユーザーは新モデルに乗り換えるべきか?
ThinkPadもYogaに! IFA 2013で発表されたASUS、Acer、Lenovoの新製品
魅力満載! IFA 2013で発表されたソニーと東芝のタブレット&コンパチノート
日本ではお買い得!電子書籍リーダーKindle Paperwhiteの新モデル登場

ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

Facebookのコメントに画像を入れて楽しくしよう【知っ得!虎の巻】


Facebookで、友達の記事にコメントを付けることはよくあるだろう。このコメント、今までは文字しか入れられなかったが、画像も添付できるようになった。さっそくやり方を見ていこう。

■知っ得No.505 コメントに画像を添付する
友達の記事を開いたら、コメント欄のカメラマークをクリックする(画面1)。
画面1 コメント欄のカメラマークをクリックする。

添付する写真を選択し、[開く]をクリックする(画面2)。なお、添付できる写真は1枚だけとなる。
画面2 写真を選択し、[開く]をクリックする。

コメント欄の下に写真がアップロードされたら、コメントを入力し、[Enter]キーを押す(画面3)。
画面3 写真がアップロードされた。コメントを入力し、[Enter]キーを押す。

画像入りのコメントが投稿された(画面4)。
画面4 画像入りのコメントが投稿される。

画像を付けられるようになったことで、コメントのやり取りがもっと楽しくなるはずだ。どんどん利用しよう。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 livedoor. All rights reserved.

■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
Word文書のちょうどいい位置で段を変える
Windows 8の画面回転をロックする
Firefoxのデザインを手早く変えて気分一新
Facebookのチャットやメッセージでスタンプを利用する

ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

週末のまとめとして好評な「Excelまとめ」、「Wordまとめ」とは異なり、あまり需要のなさそうなFacebookの活用テクニックのまとめ。とは言え仕事関連や日常生活上でつながっている人の多いFacebookは、よくチェックしているという人も多いだろう。

中には、仕事の関係上どうしても友達申請を断れないということもあるだろう。筆者は社内の依頼(記事の校正等)は、Facebookメッセンジャーでお願いしてしまうことが多い。なぜならFacebookメッセンジャーはPCを起動してブラウザでFacebookを開いていれば即座に「ピロロ」っと音がして教えてくれるし、スマホ上のアイコンにもメッセージが来ていることを教えてくれる。





そのため相手がどこにいても、確認してもらうことができるのだ。相手がすでに会社を離れているケースでも、数分もすれば返事が返ってくる。さいきんはもっぱらFacebookメッセンジャーが仕事の強力なツールと化している。そこで使い方次第で、便利になるFacebookの活用技をまとめたので参考にしてほしい。

Facebookのチャットやメッセージでスタンプを利用する【知っ得!虎の巻】
パソコンでFacebookを利用しているときでも、スタンプが利用できるようになった。友達とのチャットやメッセージを、文字だけでなく、スタンプを使って、より楽しむことができる。自分の気持ちを込めたスタンプを選んでみよう。


Facebookで友達の投稿を表示しないようにする【知っ得!虎の巻】
Facebookでは、友達の投稿が自分のニュースフィードに自動的に表示される。しかし、愚痴が多くてあまり読みたくない内容ばかりだったり、とにかく一人でたくさん投稿するので、一気にニュースフィードが埋まってしまって困るという友達がいるのなら、投稿を表示しないように設定してしまおう。


Facebookのイベントにカバー写真を追加する【知っ得!虎の巻】
Facebookでは、イベント機能を利用して、友達同士でイベントを企画することができる。イベントの内容、お互いのやりとりなどは、イベントページで確認できるが、このページに、タイムラインのようなカバー写真を追加することができる。イベントの内容にマッチした写真を選んでみよう。


Facebookのタイムラインの情報を整理する【知っ得!虎の巻】
タイムラインでは、左側に趣味や「いいね!」などの情報が表示されている。だが、中には表示する必要のないものもあるし、ひんぱんに利用するから上の方に表示したいと思うものもあるだろう。実はこの部分の表示設定は、カスタマイズできるのでやってみよう。


Facebookで「いいね!」を知られずにすむ方法【知っ得!虎の巻】
企業などのFacebookページに「いいね!」をすると、タイムラインに新しい投稿が流れるようになるので情報収集にはもってこいだ。しかしこの「いいね!」、実はそのままでは他人からも確認できてしまう。自分がどんなページに興味を持っているのかが丸わかりとなってしまうのだ。それがイヤならば、自分で公開範囲を設定しよう。


tumblrで投稿した内容をFacebookにも投稿する【知っ得!虎の巻】
tumblrとFacebook、両方を利用しているという人もいるだろう。その場合、同じ投稿を両方でするのは面倒だ。実は、tumblrで設定しておけば、投稿した内容を自動的にFacebookにも投稿することができる。


Facebookのグループで、投稿を読んでいる人を確認する【知っ得!虎の巻】
Facebookのグループでやり取りしている場合、自分が投稿した内容が、相手に見てもらえているかどうかというのは気になるものだ。てっきりみんな知っているはず、と思っていたら、実は見ていない人がいた、なんてこともあるかもしれない。実は既読情報は確認することができる。


Facebookで共有したファイルを更新する【知っ得!虎の巻】
Facebookのグループでやり取りしている場合、自分が投稿した内容が、相手に見てもらえているかどうかというのは気になるものだ。てっきりみんな知っているはず、と思っていたら、実は見ていない人がいた、なんてこともあるかもしれない。実は既読情報は確認することができる。


Facebookへ簡単アクセス! Firefoxの便利アドオン【知っ得!虎の巻】
FirefoxでFacebookを利用しているのなら、ブックマークに登録している人が多いだろう。Facebookをログインしたままにしていれば、簡単に開くことができるからだ。でも、ブックマークの一覧から選択するだけでもめんどうくさい、一発で開くことができないだろうかと悩んでいるのなら、アドオンを利用するのをオススメする。


Facebookでファイルを受け渡ししよう【知っ得!虎の巻】
Facebookでは、メンバーを指定してグループを作成できる(仲間内だけでヒミツの会話 Facebookのグループ機能)。このグループ内だけで投稿や写真などをシェアできるわけだが、なんとファイルまでやり取りすることができるのだ。メンバーに渡したいファイルがある場合は、この機能を利用しよう。


Facebookでアンケート みんなの意見を聞いてみよう【知っ得!虎の巻】
友達同士で集まろうと思ったとき、お互いの希望する日付や時間、場所などを決めるのは意外と苦労する。いくつか候補を出したとしても、いろんな人からバラバラに返答が返ってきたのでは、集計するのも大変だ。こういうとき、「クエスチョン」機能が役に立つ。


Facebookのメッセージを見逃さないChromeの拡張機能【知っ得!虎の巻】
ついつい忙しくて、Facebookにしばらくアクセスしないことがある。久しぶりにアクセスしてみると、友達リクエストやメッセージがいくつか届いていて、申し訳ない気持ちになる。そんなことを防ぐため、Google ChromeからワンクリックでFacebookの通知を見られるようにしておこう。


同窓会や女子会で大活躍! Facebookで簡単イベント作成【知っ得!虎の巻】
Facebookのグループで、みんなでどこかに集まって会を開きたいという場合は、イベント機能を利用してみよう。メンバー全員にいっせいにお知らせを出せるし、出欠の確認だって取れる。すべてFacebook内でやり取りできるのでオススメだ。同窓会や女子会で活用してみよう。


同じ趣味の人を紹介し合おう Facebookで広げる友達の輪【知っ得!虎の巻】
Facebookでは友達と友達がつながって、だんだんと大きなつながりができていく。自分の友達の中で、お互い知っているのにまだ友達になっていない人がいたり、趣味とかが同じで話が合いそうなので教えてあげたいな、と思う人がいる場合は、紹介してあげてはどうだろう。


仲間内だけでヒミツの会話 Facebookのグループ機能【知っ得!虎の巻】
Facebookには、「グループ」という機能がある。グループは、メンバー同士が共通の話題について話し合うことができるスペースだ。興味のある話題で盛り上がろう。また、グループは公開、非公開の他、秘密など、公開範囲を設定できるので、仕事上のやり取りにだって使える。


納得いかない写真は見せない! Facebookのタグ付き写真は承認する【知っ得!虎の巻】
Facebookでは、写真に友達をタグ付けすることで、そこに写っているのが誰なのかを表すことができる。タグ付けされた投稿は、相手先のタイムラインにも表示されるが、変な顔で写っていたりなどして、表示させたくない場合もあるだろう。タグ付けされた際に承認、非承認を選択することができるように設定できるので、気になる人は設定しておこう。


写真に友達のタグを付けて公開を知らせる Facebookテクニック【知っ得!虎の巻】
友達とシェアしたい写真をFacebookにアップしたら、相手にも気づいてほしい! 1人や2人なら、それぞれに連絡を入れてもそれほど手間ではないが、人数が増えるとそれもたいへんだ。そんなときには、友達の情報を写真のタグとして貼り付けてみよう。


Facebookで友達宛にコメントを付けたことを知らせたい【知っ得!虎の巻】
Facebookで友達の投稿にみんなでコメントを付けているとき、その中で、投稿した友達以外の友達宛に、絶対見てもらいたいコメントがあるときはどうしたらいいだろう。普通に入力したのでは、相手が気づかないこともある。そんなときは、タグ付けの機能を利用しよう。


微妙な知り合いからの友達申請に有効なFacebookワザ【知っ得!虎の巻】
Facebookを利用していると、いろんな人から友達申請が来る。中には仕事上のつきあいの人だったり、ちょっとした知り合い程度の人もいるだろう。申請を断るのはなんだけど、気軽なやりとりまでは見せたくないし、どうしようなんて困ることもあるはず。そんな時に役立つワザを紹介しよう。


Facebookのコメントを読みやすく! 文の途中で改行するワザ【知っ得!虎の巻】
友達の投稿にコメントするのに、ずらずらと文章を続けて入力するのでは読みにくくなってしまう。長い文章を入力するのなら、途中で改行した方が絶対分かりやすい。とはいえ、通常の文書入力の時のように、[Enter]キーを押したらその時点で投稿されてしまう。実はコメント欄で改行するには、ちょっとしたコツがあるのだ。


投稿によって公開範囲を決めたい人のFacebookワザ【知っ得!虎の巻】
Facebookの投稿は、そのままだとプライバシー設定の範囲に公開される。でも、投稿の内容によっては、広くみんなに伝えたい場合や、逆にもっと絞って特に親しい友達にだけ公開したいという場合もあるだろう。今回は投稿時に公開先を設定する方法を紹介する。


間違えてコメントしちゃった!をないことにするFacebookワザ【知っ得!虎の巻】
友達の投稿にコメントしようとして、ついうっかり入力ミスをしたまま[Enter]キーを押しちゃって投稿しちゃった、なんてことないだろうか? そんな時にも安心。ミスにすぐに気づいたのなら、内容を修正することができるのだ。


友達管理が簡単に! Facebookで新しいリストを作成する【知っ得!虎の巻】
先週、。友達を[親しい友達]リストに登録して、投稿を絞り込む方法を紹介した。しかし、すべての友達をこのリストに入れてしまったら、絞り込んでもかなりの数の投稿が並んでしまい、あまり意味がなくなってしまうことも。そんな時は、新たに自分でリストを作成しよう。


個性派Facebookにしよう! みんなと違う背景にする方法【知っ得!虎の巻】
Facebookのタイムラインページはみんな同じ感じでちょっとつまらないなぁなんて思っていないだろうか。プロフィール写真だけでは自分をアピールしきれない!というのなら、背景に「カバー」を追加するといいだろう。


大切な投稿を見逃さない Facebookに親友の投稿だけを表示する【知っ得!虎の巻】
友達がたくさんいたり、「いいね!」を登録してある企業ページがたくさんあると、ニュースフィードには情報がいっぱいで、つい親友の投稿を見逃してしまったりなんてこともおこってくる。そんな時、ある特定の友達だけの投稿を表示させる方法がある。


編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 LINE Corp. All rights reserved.

■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

Facebookのチャットやメッセージでスタンプを利用する【知っ得!虎の巻】


パソコンでFacebookを利用しているときでも、スタンプが利用できるようになった。友達とのチャットやメッセージを、文字だけでなく、スタンプを使って、より楽しむことができる。自分の気持ちを込めたスタンプを選んでみよう。

■知っ得No.498 「絵文字を選択」からスタンプを利用する
スタンプを利用するには、チャットやメッセージの画面で、[絵文字を選択]をクリックする(画面1)。
画面1 [絵文字の選択]をクリックする。


使用したいスタンプの種類を選択し、一覧で使用したいスタンプをクリックする(画面2)。
画面2 スタンプの種類を選択し、使用したいスタンプをクリックする。


スタンプが入力された(画面3)。続けて文字も入力できる。
画面3 スタンプが入力される。


なお、一覧の右上の[スタンプストア]をクリックすれば、いろいろなスタンプを追加することができる(画面4)。
画面4 [スタンプストア]でスタンプを追加することができる。


文字だけだとなんとなく味気ないやり取りが、スタンプを使うことでおもしろみが増すはずだ。どんどん使って楽しんで欲しい。

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 livedoor. All rights reserved.

■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
Excelのシートを選んで一気に印刷する
Wordの表で、ちょっとだけ入りきらない文字をセル内に収めるワザ
Windows 8のコントロールパネルやタスクマネージャーをショートカットから開く
Windows 8を省電力設定にするには?

ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

SBとイーモバ両対応のモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 203Z」登場


ソフトバンクモバイル株式会社は、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」に加え、イー・モバイルの1.7GHz帯も利用できるマルチネットワーク対応のモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi SoftBank 203Z」(ZTE製)を発売する。


「Pocket WiFi SoftBank 203Z」は、約5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の利用でも安心して使うことができるのに加え、スマートフォンに給電できる機能を備えているためモバイルバッテリーとしても利用できるようになっている。

また、発売に合わせてイー・モバイルの1.7GHz帯にも対応したモバイルWi-Fiルーター向け料金プラン「4Gデータし放題フラット+(プラス)」(基本使用料:5,985円/月)の提供を開始する。さらに「4Gデータし放題フラット+」が月額3,880円でずっと利用できる「4Gデータし放題フラット+特別キャンペーン」と、機種変更で購入するユーザーを対象に、契約変更時まで利用していた機種で残っている分割支払金と同等の金額を毎月割引する「4Gデータし放題フラット+機種変更キャンペーン」の2つのキャンペーンを実施する。


■「4Gデータし放題フラット+」の概要
料金:5,985円/月

※別途、4Gデータ通信基本料525円/月がかかります。
対応機種:Pocket WiFi 203Z
サービスエリア:
メイン回線:SoftBank 4Gエリア、ULTRA SPEEDエリア
サブ回線:ULTRA SPEEDサブエリア

※メイン回線とサブ回線を利用

■「4Gデータし放題フラット+ 特別キャンペーン」の概要
内容:キャンペーン期間中に「Pocket WiFi 203Z」を購入する場合に「4Gデータし放題フラット+」(基本使用料:5,985円/月)が月額3,880円、「4Gデータ通信基本料」(月額525円)が無料でずっと利用できるキャンペーン。
対象者:期間中に「Pocket WiFi 203Z」を購入するユーザー。
適用条件:
・「4Gデータし放題フラット+」に加入すること
・対象機種を新スーパーボーナス用販売価格(分割もしくは一括払い)で購入すること


■「4Gデータし放題フラット+ 機種変更キャンペーン」の概要
内容:契約変更で購入するユーザーを対象に、契約変更手数料(3,150円)を無料とし、契約変更時まで利用していた機種で残っている分割支払金と同等の金額を毎月の「4Gデータし放題フラット+」の利用料金から割引するキャンペーン。
対象者:「データし放題フラット for ULTRA SPEED」「データし放題 for ULTRA SPEED」「データフラットプラン for ULTRA SPEED」「データフラットプランS」のいずれかのサービスに加入しているユーザー。
適用条件
・期間中に契約変更で「Pocket WiFi 203Z」を購入すること
・上記の4つの料金プランから「4Gデータし放題フラット+」に契約変更すること


■キャンペーン受付期間
「Pocket WiFi 203Z」発売日の2013年8月9日から2014年1月13日まで


ニュースリリース
ソフトバンクモバイル

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

従来のProアカウントはどうなる? 容量1TバイトへFlickrがサービス内容を大変更 【デジ通】


Flickrという写真共有サービスがある。米国のYahooが提供しているサービスで、日本のYahoo IDでは利用できないが、米国のYahoo、Facebook、GoogleのIDで利用可能だ。

世界各国のユーザーが利用しているサービスで、現在10か国語に対応しているが、残念なことに日本語にはまだ完全対応していない。そのためか、いまいち日本での知名度は高くはないようだが、写真を共有するには便利なサービスだ。

このFlickrがサービス内容を刷新した。長年変わらなかったUIも新しくなり、そして料金プランなど基本的なサービス内容が大幅に変わった。


■いままでのFlickrアカウント
従来のFlickrは無料アカウントと有料の「Pro」アカウントがあった。無料アカウントでは表示できる写真は直近の200枚まで、アップロード容量の上限は月に300MBまでだった。これに対して年間24.95ドル(約2,500円)を払って有料アカウントにすると、表示枚数の制限がなくなり、アップロード容量の上限もなくなる。

これが今回の刷新で大幅に変わる。無料で利用できるフリーアカウントの容量制限は1TBまで、表示枚数の制限はなくなるがその代わり広告が表示される。従来は制限のなかった容量が1TBまでになるが、デジカメの画像1枚あたり約5MBなら、1TBで約20万枚保存できる。一般的な用途なら一生困らないだろう。

有料のアカウントは2つ用意されている。容量などは同じで、1年間に49.99ドル(約5,000円)払うと広告表示がなくなる「Ad Free」というアカウント。1TBでは容量が足りない場合に、容量制限が2倍の2TBになる年間499.99ドル(約5万円)の「Doublr」というアカウントだ。

■Proアカウントユーザーは、現状維持が可能
従来、容量制限がなかったので、年間数万枚単位で撮影するユーザーは、Proアカウントにした上で、写真のバックアップに使う方法があった。しかし、サービス変更で、こうした使い方のためにProアカウントへ新たに加入することはできなくなる。



しかし、従来のProアカウントユーザーは、プランを継続し続ける限り、Proアカウントがそのまま維持されるようだ。

Proアカウントから新しい有料アカウントへ移行することもできるが金額が倍になって無制限だった容量が1Tバイトに制限される。広告表示でもかまわないというのならProアカウントから無料に変更すれば年間2,500円が浮くことになる。無料でできる範囲が増えたため、1TBの容量で十分と判断するなら新しい無料アカウントへ移行するのもいいだろう。

しかし、バックアップ用途などにも使いたい場合など、従来の容量無制限のProアカウントのほうが利便性は高い。今現在Proアカウントを使っているユーザーであれば、現状維持が可能な期間は、Proアカウントのまま使い続けるというのが賢い方法だろう。もし、その後、新しい有料アカウントへ移行するメリットが出てきたら、移行し、メリットがないのであれば無料アカウントにしてしまうというのはどうだろうか。

Flickrアカウントに関するFAQ
Flickr

上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)] 

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジ通の記事をもっと見る
4K時代がいよいよ到来 60型が65万円からシャープが4K AQUOSを発表
オールドタイプのアナタへ 快適テキスト入力のハードウェアキーボード付き端末のススメ
やっぱり少し高いのでは? 日本円で3万円を超えるNVIDIAのSHIELDは普及するか?
ゲーム機ビジネスの牙城を崩せるか? NVIDIAの携帯ゲーム機SHIELDが正式発表
液晶方式のIPS、実は登録商標 IPS液晶と呼んでいいのは2社の製品のみ


ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

スマホ用Gmailで未読検索 Gmailのいつまでも消えない未読メールを検索する方法
PCで古くからGmailを利用してきた人なら、その使い方をマスターしている人が多いだろう。筆者もベータ版の招待制でGmailが始まったときに真っ先に申し込んで利用した人で、以降通常のメールクライアントとGmailの併用というメール環境が手放せない。もちろんAndroid端末でもGmailを使っており、個人及び仕事アカウントといった複数アカウントでの送受信ができるようにしている。

そうしたGmailのヘビーユーザーがいるいっぽうでAndroid端末のスマホで初めてGoogleアカウントを取得した人にとって、Gmailというのは、何だかよくわからないモノとしてとらえている人が多いのではないだろうか。Androidのスマホ画面で見るとGmailは決して使いやすいとは言えない。その典型が「いつまで経っても消えてくれない未読メールの数」だ。

PCのブラウザーでGmailを開いて未読を消化したはずなのにスマホのGmailにはいつまで経っても未読メールの数が表示されたままということはないだろうか? 未読表示されているラベルを開いて、ひたすらスクロールさせても一向に未読メールが見つからない。そんな未読メールを一発で検索できるGmailの検索コマンドを紹介しよう。

Gmailのアカウント横に表示される未読数


まずは、Gmailの検索ウィンドウを開く。虫眼鏡のアイコンをタップすれば検索表示に切り替わるはずだ。

Gmailの検索ウィンドウを開く


検索ウィンドウに「is:unread」または「is:unread is:inbox」と入力して検索を実行する。前者はすべてのメールボックスで未読を検索するコマンド、後者は受信トレイだけの未読メールを検索するコマンドになる。ラベルで管理している人には受信トレイの未読だけ検索したい場合に後者を利用するがラベルを作成してない場合は、前者の「is:unread」だけでよい。コマンドとコマンドの間は半角スペースで区切る。

検索ウィンドウに「is:unread is:inbox」または「is:unread」と半角で入力する


未読メールが検索されて表示される。


もちろんPC版のGmailでも同じコマンドが使える。


この「is:unread」または「is:unread is:inbox」というコマンドは、覚えておいて損はないだろう。未読数があっても重要なアカウントじゃないし、あまり困っていないという人もいるかもしれないが、未読メールが検索できずに困っている人がいたら、教えてあげるといいだろう。

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Google Nexus 10 Wi-Fi 16GB 国内版
Google Nexus 10 Wi-Fi 16GB 国内版 [エレクトロニクス]
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY

日本発で世界へ羽ばたくクラウドサービス 新ファイル共有サービスの「CoreDrive」
株式会社ねこじゃらし代表取締役川村ミサキ氏
2013年3月14日、株式会社ねこじゃらし(代表取締役川村ミサキ氏)は“日本発”のファイル共有サービスである「CoreDrive」(コアドライブ)を発表した。サービスの提供開始は、発表と同時に行われており、現在すでに利用可能になっている。

この発表会では「CoreDrive」に関する内容および、新サービス提供に至る経緯などを川村氏に聞くことができたので紹介しよう。


■ネット上にある情報共有のコルクボードが「CoreDrive」
Dropbox、Google Drive、SkyDrive、boxといった具合にファイル共有サービスと呼ばれるものは数多く存在している。しかも、それぞれすべて海外から発生したサービスだ。ベースは英語、つまり海外の生活様式や感覚がベースになってサービスが考えられている。もちろんこうしたサービスのUI自体は日本語に直されているがベースは英語(または外国語)なので、機械翻訳的なあの独特の日本語ローカライズ風味になっている。

たとえばDropboxなどは、運営から送られてくるメールが一生懸命な日本語の文章だったりして、外国語が苦手な人たちは、敬遠してしまうような部分がある。こうしたクラウドストレージはITリテラシーの高い人々が利用する分には問題ないが、気軽に利用したいとなると、超えなくてはならないハードル(言語、ネットの知識等)が多かったりするのだ。

そもそもオンラインのクラウドトレージサービスは、みんなで使える共有の「箱」というイメージでサービスが作られているし、利用者もそうしたイメージで使っているだろう。これに対し「CoreDrive」は、皆で情報を共有する「コルクボード」のイメージだという(川村氏)。箱は中を見てみないと何が入っているのかわからないが、コルクボードはパッと見るだけで何が貼ってあるのか一目瞭然だ。

Web上にあるコルクボードをイメージしたのが「CoreDrive」


■誰もが理解できるわかりやすさをサービスに込めて
このように共有は共有でもネット上のコルクボードによる共有をイメージしたというCoreDriveだが、さらなるサービスのポイントとして「わかりやすさ」がある。まず何より“日本発”のサービスであることにより、わからない言葉の不安から開放される。ヘルプやサポートで運営への連絡から何からすべて日本語で済ませることができるという安心感は、英語で問い合わせる必要のある海外のサービスとは、大きく一線を画していると言えるだろう。

次に“操作のわかりやすさ”もポイントだ。コルクボードによる情報共有という例えは伊達ではない。現在サービスされているのはWebブラウザを使った共有だが、ブラウザ上にドラッグ&ドロップするだけで、まるでコルクボードに付箋紙を貼り付けるかのように情報が共有できるのだ。

貼り付けたファイルは、自動的にサムネイルが作成され、そのファイルが何のファイルなのかが一目で判別できるようになっている。Webブラウザ上に表示されたサムネイルは、画像データなら画像が生成されるしテキストなら、テキストデータがといった具合だ。また公開していないファイルや公開期限が終わったファイルなどもその情報を表示してくれる。とにかくパッと見るだけで判断できるよう、わかりやすさを大事にしており、まさに“日本的な気配りの利いたサービス”になっていると言えるのだ。なお標準では7日間公開されたら自動的に公開を停止してくれる。もちろんスケジュールは自由に設定可能だ。

操作のわかりやすさ、見た目のわかりやすさ、とわかりやすさへの十分な配慮が特徴


■追加予定の新機能もわかりやすさを追求
こうしたわかりやすさへの配慮は、細部にまで行き渡っており、今後の実装予定となっている「Face」「Stamp」などもそうだ。Faceは、そのファイルを誰が共有しているのかひと目で理解できるようファイルにフェイスアイコンを付ける機能だが、そのフェイスアイコンにファイルをドラッグ&ドロップするだけでもファイル共有が可能になる。そしてStampは、そのファイルの共有を確認したかどうかがわかるように確認後に「スタンプ」を押せる機能だ。

誰がそのファイルを共有しているのかアイコンで確認できる「Face」機能


ファイル共有を行ったかどうかマークで確認できる「Stamp」機能


■無料利用からプロ向けまでわかりやすい料金体系
以上新サービスのCoreDriveを紹介した。Dropboxが生まれた理由は「自分が欲しかったから」というシンプルな理由だったという、それと同じように世のクラウドストレージをいろいろ試してみた川村氏が「欲しい」と思った機能を追加して行ったのが「CoreDrive」になったと思えばいいだろう。

さらにユニークなのがサービスの料金体系だ。無料で使える「Value」は、月間20ファイルまでの共有、500円の「Regular」は、月間500個までのファイル共有、そして2500円の「Peak」は月間1000ファイルまでに加えて外部ドライブ機能も利用できるようになっている。さらに料金は未定ながら共有数が無制限で外部ドライブ機能も使える「Top」も今後登場する予定になっている。

現在はWebブラウザベースでの利用となっているが、iOS、Android、Windows、MacOSへの対応も進めている最中だ。対応する言語も日本語は当然として、英語、独語、仏語、スペイン語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)と幅広い。

以上のように「わかりやすさ」を突き詰めて作られた和製サービス「CoreDrive」だが、日本から世界へと挑戦すべく、6月にはICT Spring Europe 2013にて世界に向けてお披露目される予定だ。まずは無料のサービスを使って試してみることをおススメしたい。

CoreDrive
株式会社ねこじゃらし

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY


最大112.5MbpsのWi-Fiルーター ドコモから国内最速のモバイルWi-Fiルーター
ドコモは、同社のLTEサービスである「Xi」(クロッシィ)受信時最大112.5Mbps の超高速通信に対応したモバイルWi-Fiルーター「HW-02E」を、今週末の2013年3月16日より全国で一斉に発売する。本日より発売日の前日まで全国のドコモショップで事前予約が可能だ。

■国内最速112.5Mbps対応。コンパクトで機能充実のモバイルWi-Fiルーター
「HW-02E」は、国内では超高速通信のLTE Xi。海外では3G&GSMで利用できる。そしてドコモのLTEサービスのXiでの受信速度が最大112.5Mbps、送信時最大37.5Mbpsの超高速通信が可能だ。デュアルバンドで800MHzにも対応し、更に広いXiエリアで利用できる。

Wi-Fiは業界標準のIEEE802.11n(※1)の無線LAN規格に対応しているので最大300Mbpsの通信速度が可能だ。国際ローミング(※2)は、3GだけでなくGSMにも対応することで、利用可能な国や地域が広がり、海外でもインターネットやメールが利用できる。主な特徴は以下の通り

■5秒で起動、Xi・FOMA・Wi-Fi自動切替えなど、初めての人でも役立つ機能が満載
起動が5秒(※3)と早いので、使わない時は電源OFFで節電が可能。必要な時に電源オンですぐ使えるのは非常にありがたい。また、Wi-Fiルーターが自動でXi、FOMA、Wi-Fiのネットワークを切り替えるので、利用エリアを意識する必要がないのもうれしい。さらに「docomo Wi-Fi」等の公衆無線LANへ接続すれば、データ量(パケット量の超過)を気にせずデータ通信が行える。USBテザリングで、パソコンなどとUSB接続でのデータ通信にも対応しており、バッテリーを気にせずに利用できる。

■分かりやすく便利なディスプレイと、スタイリッシュでコンパクトな3色カラバリ
液晶ディスプレイを搭載しおているので、バッテリー残量、電波状況、Wi-Fi機器接続数等のステータスはもちろん、利用したデータ通信量、接続に必要なSSIDやセキュリティキーも簡単に確認できるようになっている。コンパクトなサイズでいつでも手軽に持ち運びが可能。シンプルで親しみやすいデザインと選べる3色カラーバリエーションもポイントだ。

※1:2.4GHz帯のみ対応。
※2:国際ローミングはLTEには非対応。
※3:電源オンから待受け画面が表示されるまでの時間。電源オフの時に充電を行なった場合や初回起動時、又は電池入れ替え時等を除く。使用環境によって長くなる場合もある。

◆製品詳細
製品名:モバイルWi-Fiルーター「HW-02E」
発売日:2013年3月16日(土曜)【全国一斉】
販売チャネル:全ドコモ取扱店
事前予約:2013年3月13日(水曜)より発売日前日まで全国のドコモショップにて事前予約可能。


国内最速のLTE「Xi」(クロッシィ)受信時最大112.5Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター「HW-02E」を発売
エヌ・ティ・ティ・ドコモ


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

PLANEX Xi対応 LTEモバイルルータ MZK-MR150
PLANEX Xi対応 LTEモバイルルータ MZK-MR150 [Personal Computers]
ƒNƒŠƒGƒCƒeƒBƒuEƒRƒ‚ƒ“ƒY


↑このページのトップヘ